人間の腸内には実に多くの細菌がいます。しかも絶えず増殖しています。この細菌たちを腸内細菌と呼んでいて、ある種類ごとに菌が集まっています。この微生物群のことを腸内フローラ、または腸内細菌叢と言います。
腸内フローラを良い状態に保っておくと、美肌やアンチエイジグ、長寿、幸せ物質のセロトニン分泌で楽しいと思える生活を過ごしたりなどなど、様々な効果があります。
逆に腸内フローラのバランスが悪いと「うつ」になったり、老化、痴呆症、肥満など良いことはありません。
最近の研究では糖尿病にも影響を及ぼすようです。食事で高脂肪のものを摂取すると、腸内フローラのバランス異常が起こるようです。腸のバリア機能が低下してしまうのだそうです。またインスリンがうまく働かなくなるで血統値が高くなり糖尿病の原因となります。
ついつい外で食事すると脂肪の多いものをとりがちな人は気を付けた方が良いですね。飲み会などでは特に高脂肪なものが多いので、少し意識しておくとようにすると抑えられます。